|
|
◇ 2023年度 東海大学対抗テニスリーグ戦日程・結果 ◇ |
R5年度 東海学生リーグ戦報告
7/8に始まった本年度の東海学生リーグ戦は3か月に及ぶ長丁場の戦いとなり、10/7の入替戦で閉幕しました。男子は2部昇格、女子は1部昇格を目標にチーム一丸となって戦ってきましたが、最高の結果で男女とも昇格を果たすことができました。
<男子3部 総合結果>
|
静岡 |
三重 |
名古屋学院 |
静岡県立 |
名古屋市立 |
中部 |
勝敗 |
順位 |
静岡 |
|
6-3 |
5-4 |
7-2 |
6-3 |
7-2 |
5-0 |
1 |
三重 |
3-6 |
|
6-3 |
3-6 |
2-7 |
5-4 |
2-3 |
4 |
名古屋学院 |
4-5 |
3-6 |
|
3-6 |
3-6 |
5-4 |
0-5 |
6 |
静岡県立 |
2-7 |
6-3 |
6-3 |
|
4-5 |
6-3 |
3-2 |
3 |
名古屋市立 |
3-6 |
7-2 |
6-3 |
5-4 |
|
6-3 |
4-1 |
2 |
中部 |
2-7 |
4-5 |
5-4 |
3-6 |
3-6 |
|
1-4 |
5 |
以上の結果、静岡大学は3部1位で入替戦に出場。
入替戦 静岡大学(3部1位) 5-2 愛知大学(2部6位)
以上の結果、静岡大学は2部に昇格。
<女子2部 総合結果>
|
朝日 |
名古屋市立 |
南山 |
愛知学院 |
静岡 |
皇學館 |
勝敗 |
順位 |
朝日 |
|
5-0 |
2-3 |
2-3 |
2-3 |
5-0 |
2-3 |
4 |
名古屋市立 |
0-5 |
|
0-5 |
0-5 |
2-3 |
5-0 |
1-4 |
5 |
南山 |
3-2 |
5-0 |
|
4-1 |
2-3 |
5-0 |
4-1 |
2 |
愛知学院 |
3-2 |
5-0 |
1-4 |
|
2-3 |
5-0 |
3-2 |
3 |
静岡 |
3-2 |
3-2 |
3-2 |
3-2 |
|
4-1 |
5-0 |
1 |
皇學館 |
0-5 |
0-5 |
0-5 |
0-5 |
1-4 |
|
0-5 |
6 |
以上の結果、静岡大学は2部1位で入替戦に出場。
入替戦 静岡大学(2部1位) 4-1 椙山女学園大学(1部6位)
以上の結果、静岡大学は1部に昇格。
<男子主将から>
男子主将の八木翼です。 現地での応援や差し入れ等、これまで色々なサポートありがとうございました。男女共に昇格を果たし、静大を代表する身としてとても嬉しい気持ちであり、一緒に戦った部員を誇りに思います。
男子に関しては、去年のリーグ戦では2部から降格してしまい、私を含め上級生たちはとても悔しい思いをしました。今年は自身の代で必ず2部へと昇格するという目標を持って練習に取り組みました。私は主将として、リーグ戦で勝利するためにチーム全体のチーム力向上に努めました。積極的に部員を自主練に誘ったり、明確に目的意識を持った練習メニューを考えたりするなど、微力ではありますが静大の勝利に貢献できたと感じています。また去年の冬からコーチングスタッフ制度が始まり、技術面や戦略面などコーチたちは部員の成長に大きな貢献をしてくださりました。この制度がなければ昇格は叶わなかったと思います。大久保コーチ、千葉コーチを始めとして、このコーチ制度に関わってくださった芙蓉クラブ会の方々には感謝の気 持ちでいっぱいです。
さて、これからは今の2年生に代替わりして新体制となります。テニスに対してまっすぐな姿勢で取り組み、ガッツのある頼もしい後輩ばかりです。来年は彼らが中心となって、リーグで存分に活躍してくれるでしょう。ぜひ期待してください。未熟な部分もまだまだありますので、これからも応援やサポートよろしくお願いします。本当にありがとうございました。

【1部昇格を果たした女子部員も合流して男子の2部昇格後に全員で記念撮影】
<女子主将から>
女子主将の法月優衣です。 現地に足を運んでくださった方、差し入れをしてくださった方、その他にも様々なサポートをしてくださりありがとうございました。
昨年2部へ昇格したときは、まだ1部を目指せるチームではなく、2部で戦えるチームを目標に練習に取り組んできました。そこから、ダブルスの強化やコーチ制度の導入による練習の質の向上、頼りになる新入生の入部などがあり、今年のリーグ前には1部を目標にできるチームになることができました。私が女子主将として心がけてきたことは、積極的にコミュニケーションを取り、リーグに出ているメンバーもサポートメンバーも全員一緒に戦っていくという雰囲気づくりです。私たちの強みは、苦しい試合の時も声を掛け合い、様々なハプニングがありながらも、全員で乗り越えてきたところです。部員全員が自覚を持ち、最後まで頑張り抜く気持ちが2部全勝、そして1部昇格に繋がったと考えます。
また、昨年の冬から始まったコーチ制度がなかったら1部昇格は叶うことはできませんでした。基礎的な練習から、試合で活かせる動きなど大久 保コーチや千葉コーチをはじめとするコーチ制度に関わってくださった方のおかげで、大きく成長することができました。実際にリーグ戦のベンチコーチにも入ってくださり、試合中のアドバイスや怪我の予防、処置など様々な面でも支えていただきました。私たちの意識を変え、勝利のために献身的にサポートしてくださったコーチの方やコーチ制度を導入してくださり、支援してくださった芙蓉クラブの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
最後になりますが、このリーグ戦をもって主将を後輩に譲る形になります。後輩達は驚くほど成長し、頼りになる子ばかりです。来年1部で通用 するチームになるためには、まだまだ努力が必要です。これからも努力を惜しまずに、人数が少ないながらも支え合い、共に向上し合うチームになってくれることを期待しています。これからも応援やサポートをしてくださると嬉しいです。ありがとうございました。

【浜松キャンパスの応援団と共に女子勝利後の記念撮影】
<監督から>
コーチングスタッフ制度が立ち上がり、初めてのリーグ戦が終了いたしました。この期間猛暑の中での過酷な試合環境でも目標 達成のために挑戦し続ける部員たちを全力でサポートしてきました。結果としては最高の形で終わることができましたが、それ以上に多くの成果を得ることができました。ほぼ毎日自主練を行う部員が増えるなどテニスに対する意識が向上しました。トレーニング、ウォーミングアップ、クーリングダウン等に対する取り組み方も格段に上がりました。技術的には劣るものの、走り負けない、粘り負けない、気合で負けない等々、地道なトレーニングの成果が十二分に発揮されました。さらにテニスコート内外の施設、ボール、私物等の管理意識も高まってきていいチームになってきたように感じます。
また、当初は静岡キャンパスと浜松キャンパスの部員間に大きな隔たりを感じていました。しかし、男子では浜キャンのメンバーがリーグ戦に出場したり、多くの浜キャンの部員が応援に駆けつけてくれたりしました。女子のリーグメンバーは全員静キャンでしたが、浜キャンの新町さん、水野さん、福成さん、中澤さんが毎回名古屋まで応援に駆けつけ、熱い声援で選手を勇気づけてくれました。リーグ期間中の9月の初旬に山中湖で合同の合宿を行うこともできました。このような様々な交流をとおして、両キャンパスの部員の隔たりも徐々に狭まって来ているように感じます。
さて、男女とも幹部の代替わりが行われます。早々に新幹部と会話し、チーム目標、ルール、コーチからの要望などを伝えていきたいと思います。 この3ヶ月レギュラー中心の練習や帯同となっており、その他部員へのフォローが少なくなっていました。最終戦で出られなかった選手、1,2年生、初心者組に対しても今月以降は丁寧な指導を心掛けていきたいと思います。これまで選手たちに宣言していた通り、10月以降は基礎体力、走力アップを図るメニューを定着させていきます。
来期は男女とも更に高い目標を掲げ、チームや個人の目標に挑戦する熱い部員たちを後方から支援していきたいと思います。まだまだチームとしての課題は多いものの、課題を一つ一つ克服してきたことで現役部員達は確実に成長していると断言できますし今後の成長が本当に楽しみです。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。(文責 監督 松井S57卒)

【コーチングスタッフ(大久保、松井、千葉、杉本)】
2023年の東海大学対抗テニスリーグ戦が終了し、男子2部昇格、女子1部昇格しました。
掲載情報は東海学生連盟のHPから抜粋しました。なお、リーグ戦の戦績以外にも、新進、春、夏の東海単複の結果(PDF)も掲載されておりますので、ご参照ください。
男子 |
男子3部の戦績 5勝0敗(10月13日現在)
|
第一戦 7月8日 vs 中部大学 |
| 静岡大学 VS 中部大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
渥美瑠征 立石翔大 |
〇 |
6-2,6-2 |
× |
下村稜 藤木陽介 |
D2 |
樋口順大 廣田純也 |
× |
4-6,4-6 |
〇 |
内田壮一郎 杉山大輝 |
D3 |
森山由樹 林太郎 |
〇 |
6-4,7-6(3) |
× |
宮嵜和真 田中冬威 |
S1 |
立石翔大 |
〇 |
6-1,6-2 |
× |
藤木陽介 |
S2 |
渥美瑠征 |
〇 |
6-3,6-4 |
× |
宮嵜和真 |
S3 |
林 太郎 |
〇 |
6-1,4-6,6-1 |
× |
杉山大輝 |
S4 |
樋口順大 |
〇 |
6-1,7-5 |
× |
下村 稜 |
S5 |
八木 翼 |
× |
2-6,4-6 |
〇 |
内田壮一郎 |
S6 |
前芝恭介 |
〇 |
7-5,6-1 |
× |
岩瀬直央 |
合計 |
|
7 |
D 2-1 S 5-1 |
2 |
|
| 静岡大学 VS 名古屋市立大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
渥美瑠征 立石翔大 |
〇 |
6-2,4-6,7-5 |
× |
佐々木秀崇 中村 響 |
D2 |
樋口順大 廣田純也 |
〇 |
6-2,6-4 |
× |
石飛向基 吉村 啓 |
D3 |
森田由樹 林太郎 |
× |
3-6,5-7 |
〇 |
佐藤研太 宮木駿一 |
S1 |
立石翔大 |
〇 |
6-4,6-3 |
× |
中村響 |
S2 |
渥美瑠征 |
× |
6(4)-7,2-6 |
〇 |
佐藤研太 |
S3 |
林 太郎 |
〇 |
6-3,6-3 |
× |
佐々木秀崇 |
S4 |
樋口順大 |
〇 |
6-2,6-2 |
× |
石飛向基 |
S5 |
川上諒嘉 |
〇 |
6-2,2-6,6-4 |
× |
吉村 啓 |
S6 |
前芝恭介 |
× |
2-6,1-6 |
〇 |
宮木駿一 |
合計 |
|
6 |
D 2-1 S 4-2 |
3 |
|
| 静岡大学 VS 静岡県立大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
樋口順大 廣田純也 |
〇 |
6-3,6-1 |
× |
天野晴貴 櫻本寛仁 |
D2 |
渥美瑠征 立石翔大 |
〇 |
6-4,6-2 |
× |
後藤章人 矢野圭悠 |
D3 |
小池深裕 稲葉健太 |
〇 |
7-6(8),2-6,7-6(5) |
× |
高取時彦 漆畑瑛登 |
S1 |
立石翔大 |
〇 |
6-0,6-0 |
× |
櫻本寛仁 |
S2 |
渥美瑠征 |
〇 |
6-1,7-5 |
× |
天野晴貴 |
S3 |
樋口順大 |
× |
4-6,7-5,2-6 |
〇 |
後藤章人 |
S4 |
林 太郎 |
× |
3-6,6(4)-7 |
〇 |
漆畑瑛登 |
S5 |
前芝恭介 |
〇 |
3-6,6-4,7-5 |
× |
矢野圭悠 |
S6 |
川上諒嘉 |
〇 |
6-1,6-2 |
× |
高取時彦 |
合計 |
|
7 |
D 3-0 S 4-2 |
2 |
|
| 静岡大学 VS 名古屋学院大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
渥美瑠征 立石翔太 |
〇 |
6-0,6-0 |
× |
棚橋奏太 朝倉昴大 |
D2 |
樋口順大 廣田純也 |
× |
6-3,2-6,5-7 |
〇 |
河村健登 三田晃太郎 |
D3 |
森山由樹 林 太郎 |
〇 |
6-1,6-4 |
× |
井上翔太 服部真太郎 |
S1 |
立石翔太 |
× |
6-4,1-6RET |
〇 |
河村健登 |
S2 |
渥美瑠征 |
〇 |
6-0,6-1 |
× |
棚橋奏太 |
S3 |
林 太郎 |
〇 |
6-1,6-4 |
× |
三田晃太郎 |
S4 |
樋口順大 |
× |
3-6,6-2,4-6 |
〇 |
川口颯太 |
S5 |
前芝恭介 |
× |
7-6(5),3-6,3-6 |
〇 |
服部真太郎 |
S6 |
大石涼太 |
〇 |
6-0,6-0 |
× |
原田龍之介 |
合計 |
|
5 |
D 2-1 S 3-3 |
4 |
|
| 静岡大学 VS 三重大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
渥美瑠征 立石翔太 |
× |
4-6,7-5,6(4)-7 |
〇 |
磯田柊吾 水谷友貴 |
D2 |
樋口順大 廣田純也 |
〇 |
6-0,6-1 |
× |
平野海陽 板倉利樹 |
D3 |
森山由樹 林 太郎 |
× |
4-6,1-6 |
〇 |
相良勇人 西島大貴 |
S1 |
立石翔太 |
〇 |
7-6(4),6-3 |
× |
磯田柊吾 |
S2 |
渥美瑠征 |
〇 |
6-1,6-2 |
× |
西島大貴 |
S3 |
樋口順大 |
〇 |
6-0,6-1 |
× |
樋口廉 |
S4 |
森山由樹 |
〇 |
6-2,6-0 |
× |
板倉利樹 |
S5 |
川上諒嘉 |
〇 |
6-0,6-0 |
× |
相良勇人 |
S6 |
中島寛太 |
× |
1-6,3-6 |
〇 |
水谷友貴 |
合計 |
|
6 |
D 1-2 S 5-1 |
3 |
|
この結果、3部1位となり、2部との入れ替え戦にのぞむ
| 愛知大学 VS 静岡大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
山口智哉 平野響 |
〇 |
6-4,4-6,7-5 |
× |
渥美瑠征 立石翔太 |
D2 |
前刀奏斗 岩間治樹 |
〇 |
3-6,6-2,7-5 |
× |
樋口順大 廣田純也 |
D3 |
近藤智輝 提坂颯斗 |
× |
6(1)-7,1-6 |
〇 |
亀井大輔 林太郎 |
S1 |
山口智哉 |
|
6(2)-7,1-5RET |
|
立石翔太 |
S2 |
前刀奏斗 |
× |
6(3)-7,1-6 |
〇 |
林太郎 |
S3 |
提坂颯斗 |
|
6-4,1-4RET |
|
渥美瑠征 |
S4 |
岩間治樹 |
× |
2-6,4-6 |
〇 |
樋口順大 |
S5 |
近藤智輝 |
× |
2-6,1-6 |
〇 |
森山由樹 |
S6 |
平野響 |
× |
2-6,4-6 |
〇 |
川上諒嘉 |
合計 |
|
2 |
D 2-1 S 1-5 |
5 |
|
この結果、2部昇格となる




女子 |
女子2部の戦績 5勝0敗(10月13日現在)
|
第一戦 7月15日 vs 南山大学 |
| 南山大学 VS 静岡大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
阿知波里佳 山内さくら |
× |
3-6,1-6 |
〇 |
法月優衣 鈴木珠音 |
D2 |
櫻田知奈 近藤千里 |
〇 |
6(1)-7,6-2,6-3 |
× |
安本楓香 池田春花 |
S1 |
阿知波里佳 |
〇 |
7-5,6-1 |
× |
池田春花 |
S2 |
櫻田知奈 |
× |
2-6,4-6 |
〇 |
鈴木珠音 |
S3 |
近藤千里 |
× |
3-6,1-6 |
〇 |
法月優衣 |
合計 |
|
2 |
D 1-1 S 1-2 |
3 |
|
| 朝日大学 VS 静岡大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
堂前瑠希 澤田実里 |
× |
0-6,3-6 |
〇 |
法月優衣 鈴木珠音 |
D2 |
山内キラリ 池間美南 |
〇 |
6-3,7-5 |
× |
安本楓香 池田春花 |
S1 |
堂前瑠希 |
〇 |
6-2,6-4 |
× |
池田春花 |
S2 |
山内キラリ |
× |
1-6,1-6 |
〇 |
鈴木珠音 |
S3 |
福井優葵 |
× |
1-6,1-6 |
〇 |
法月優衣 |
合計 |
|
2 |
D 1-1 S 1-2 |
3 |
|
| 名古屋市立大学 VS 静岡大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
五十嵐あい 榊かりん |
× |
4-6, 0-6 |
〇 |
法月優衣 池田春花 |
D2 |
吉村紅瑠美 根来友楽良 |
〇 |
6-4,6-0 |
× |
安本楓香 安平結芽 |
S1 |
五十嵐あい |
〇 |
4-6,7-6(5),RET |
× |
安本楓香 |
S2 |
吉村紅瑠美 |
× |
0-6, 1-6 |
〇 |
池田春花 |
S3 |
根来友楽良 |
× |
1-6,2-6 |
〇 |
法月優衣 |
合計 |
|
2 |
D 1-1 S 1-2 |
3 |
|
| 愛知学院大学 VS 静岡大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
永村南湖 加藤愛 |
× |
6-4,2-6,1-6 |
〇 |
鈴木珠音 法月優衣 |
D2 |
武山来愛 近藤真優奈 |
〇 |
6-4,6-4 |
× |
安本楓香 池田春花 |
S1 |
近藤真優奈 |
〇 |
1-6,6-0,6-1 |
× |
池田春花 |
S2 |
永村南湖 |
× |
3-6,4-6 |
〇 |
鈴木珠音 |
S3 |
武山来愛 |
× |
3-6,6-2,4-6 |
〇 |
法月優衣 |
合計 |
|
2 |
D 1-1 S 1-2 |
3 |
|
| 静岡大学 VS 皇學館大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
法月優衣 安本楓香 |
〇 |
6-1,6-1 |
× |
平野琴子 保田万利菜 |
D2 |
鈴木珠音 安平結芽 |
〇 |
6-4,6-0 |
× |
藤川真翠 湯浅凪都 |
S1 |
藤森日奈子 |
× |
0-6,6(4)-7 |
〇 |
藤川真翠 |
S2 |
池田春花 |
〇 |
6-4,6-4 |
× |
湯浅凪都 |
S3 |
鈴木珠音 |
〇 |
6-0,6-0 |
× |
平野琴子 |
合計 |
|
4 |
D 0-2 S 1-2 |
1 |
|
この結果、2部1位となり、1部との入れ替え戦にのぞむ
| 椙山女学園大学 VS 静岡大学 |
|
選手 |
勝敗 |
SCORE |
勝敗 |
選手 |
D1 |
丹生谷紅杏 吉見千彩 |
× |
1-6,1-6 |
〇 |
鈴木珠音 池田春花 |
D2 |
稲冨はるの 新竹藍 |
〇 |
6-2,6-2 |
× |
法月優衣 安本楓香 |
S1 |
稲冨はるの |
× |
3-6,2-6 |
〇 |
池田春花 |
S2 |
丹生谷紅杏 |
× |
1-6,4-6 |
〇 |
法月優衣 |
S3 |
新竹藍 |
× |
5-7,1-6 |
〇 |
鈴木珠音 |
合計 |
|
1 |
D 1-1 S 0-3 |
4 |
|
この結果、1部昇格となる


|